忍者ブログQLOOKアクセス解析

だいぱぱのFXブログ

『だいぱぱ手法』で初心者・初級者が納税者に変わっていくのは愉快&痛快ですねぇ~

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

限定タイアップ 千円上乗せ!
両建て証拠金不要で有利

口座開設+取引で合計11,000円キャッシュバック!
取引高に応じて更にキャッシュバックや美味しい食べ物のプレゼント!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイネットFXが募集開始です!

 
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ
↑↑↑ 応援お願いします ↑↑↑


・好きなツールを自由に配置し、トレードスタイルに合わせた取引を可能。
・ターゲットとなるレートをトレンドラインを引きながら決定し、チャート上から直接注文可能。
・レポート機能や取引履歴参照はもちろん、視覚的に判断できる優れた分析機能を搭載。


満足の低スプレッド




44種類のテクニカル分析が充実しています
・基本足 全5種類
(ティック、ローソク足、折れ線チャート、バーチャート、平均足)
・新値足        
・一目均衡表
・ボリンジャーバンド  
・ケルトナーチャネル  
・ピボット     
・移動平均線 全3種類
(単純移動平均線、加重移動平均線、指数平滑移動平均線)
・サポート&レジスタンス
・移動平均乖離率 全3種類
(単純移動平均乖離率、加重移動平均乖離率、指数平滑移動平均乖離率)
・アルティメットオシレーター
・VLDMI    
・DMI    
・ADライン
・RCI     
・ストキャスティクス   
・RSI    
・%Rオシレーター
・サイコロジカルライン  
・MACD    
・ROC
・篠原レシオ     
・シャンデモメンタムオシレーター
・フィボナッチ 全7種類
・ギャン 全3種類(ギャンライン、ギャンファン、ギャングリッド)
・トレンドライン
・バーティカルライン  
・ホリゾンタルライン
・トレンドチャネル


取引可能な通貨ペア一覧
米ドル/円(USD/JPY)         ユーロ/円(EUR/JPY)  
英ポンド/円(GBP/JPY)        豪ドル/円(AUD/JPY)
NZドル/円(NZD/JPY)          カナダドル/円 (CAD/JPY)
スイスフラン/円(CHF/JPY)      ユーロ/米ドル (EUR/USD)
ユーロ/英ポンド (EUR/GBP)      ユーロ/豪ドル (EUR/AUD)
ユーロ/カナダドル (EUR/CAD)   ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF)
ユーロ/NZドル (EUR/NZD)     英ポンド/米ドル (GBP/USD)
英ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) 英ポンド/豪ドル (GBP/AUD)
英ポンド/NZドル (GBP/NZD)    豪ドル/米ドル (AUD/USD)
豪ドル/スイスフラン (AUD/CHF)  豪ドル/NZドル (AUD/NZD)
NZドル/米ドル (NZD/USD)     米ドル/カナダドル (USD/CAD)
米ドル/スイスフラン (USD/CHF)  南アフリカランド/円 (ZAR/JPY)
香港ドル/円 (HKD/JPY)      
デンマーククローネ/円 (DKK/JPY)
ノルウェークローネ/円 (NOK/JPY)
スウェーデンクローナ/円 (SEK/JPY)



初回入金 5,000円からでOK!


最短、翌営業日から取引可能!


クイック入金サービスも充実!


いよいよ注目の口座が募集開始です!


だいぱぱ手法にも最適だと思います♪




    【口座開設はこちらから】
アイネットFX



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 為替ブログへ
↑↑↑ 応援お願いします ↑↑↑



↑↑↑ ブックマークしてね ↑↑↑

PR

初心者の一歩はとても大事だと思う

 
人気ブログランキング
↑↑↑ また下落 ↑↑↑

<現在、お勧めする業者です>
MJスプレッド固定にて機動力がありますねー。
FXブロードネット 1000通貨単位取引に柔軟性があり、スワップ金利も高水準
DMM FX 米ドル円0~0.5銭 南アランド円のスプレッド4銭! スワップ金利最高水準!



FX初心者が開設している安心なFX業者はどこが良いか?


と、いう「お便り」を頂戴した。


『外為どっとコム』は持っていて損は無いと


回答させていただいた。





誰もが最初に開く口座だろうから・・・。




僕も最初はこの口座だった。





手法は提供させているが、結局は一定のレベルまでは


「習う」より「慣れろ」ではないかと思う。




複数の口座は基礎を養ってからでも遅くない。






(追加)3/14 13:55

大事な機能を忘れていたので記事追加更新します。


リリースが先送りされていますが


リピート注文機能が追加されます。


これにより、仕事中や寝ている時も


利益を獲得することが可能になります!


このリピート注文は大きな戦力になるのは


間違い無いと思うので注目ですね♪



にほんブログ村 為替ブログへ


人気ブログランキング (別窓なし)
クリックして下さった方が儲かりますように・・・


↑↑↑ ブックマークしてね ↑↑↑


(連絡)
アメブロの方からコメントを頂くことがありますが
残念ながら当方はアメーバ会員ではないのでカキコ出来ません。
レスが必要な場合、一般カキコが出来るように設定をお願いします。

トラップトレードに最適な新しい条件

 

人気ブログランキング そろそろベスト10を目指します!
↑↑↑ ぽちっとね♪ ↑↑↑


現在、お勧めする業者です。

MJスプレッド固定にて機動力がありますねー。
FXブロードネット 1000通貨単位取引に柔軟性があり、スワップ金利も高水準
DMM FX 米ドル円0~0.5銭 南アランド円のスプレッド4銭! スワップ金利最高水準!


☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆


新・だいぱぱ手法1にて掲載していたZAR/JPYのトラップトレードですが

やはり、スプレッドの狭さによる、好条件は意識しなくてはいけない。



余り変動の激しさに影響せず、トラップトレードを行うなら

FXプライムは特に有効で安心です。
(イコール損をすることが難しいwww)



1万円から運用が可能なのも初心者には魅力です。




FXプライムランド円のスプレッド3銭が恒久化されました!

システムは周知の通り安心出来るので、すべることもありません。

更に着目したいのはレバレッジ規制です。

この口座はレバレッジを後から変更することが可能なのです。

つまり、今の有利なポジションを規制後も

レバレッジコースを選んで持つことが出来ます。

そうすることでスワップをメインにされている方にも朗報となります。

株式取引に例えると信用取引での購入を”現引き”するイメージですね。

テクニカル分析ツール(ぱっと見テクニカル)の提供だけでなく

有利な条件はどんどん採用していきたいと思います。




にほんブログ村 為替ブログへ

人気ブログランキング (別窓なし)
クリックして下さった方が儲かりますように・・・


↑↑↑ ブックマークしてね ↑↑↑


セントラル短資FX
▽▽▽ 最大20,000円キャッシュバック!! ▽▽▽
セントラルミラートレーダー
人民元/円(CNH/JPY)のトレードが出来る!スワップ金利が美味しい♪
5ヶ月間VPSが無料! 1,000通貨取引も可能!

「日本語対応」、「わかりやすい画面」など快適な自動売買環境 (*^^)v
外国通貨同士の取引で発生する外貨を円貨に!(外貨損益の自動円転機能)



キャッシュバックキャンペーン


Author:だいぱぱ


現在の閲覧者数:



にほんブログ村 為替ブログへ

FXランキング



メディアなど
2010.05 ZAi 5月号
2010.05 Ust「夜トレ」
2010.08 YenSPA!夏号
2010.12 週刊SPA!年末号
2011.04 YenSPA!春号
2011.05 ザイFX!TV(原宿)
2011.09 YenSPA!10/19号
2012.02 とれまが
2012.04 書籍出版(ダイヤモンド社)
2012.04 ザイFX!TV(原宿)
お便りはこちらから
免責・注意事項
当ブログは、あくまで管理人個人の分析・投資判断及び投資記録のブログでございます。投資はご自分の判断、自己責任で行ってください。当ブログの情報等に基づいて被った損害については一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。また、誹謗中傷・宣伝目的、見た人が不快に思われるであろう書き込みは管理人の判断で削除させて頂きます。
Amazon
  

 
自動売買なら

Gain Capital Group

 FXCMジャパン証券株式会社【FX口座開設】



使えるねっと

窓埋めトレードならココ!
月曜の早朝を有利にするなら!

サクソバンクFX

相互リンク

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]